Hinaの海外奮闘記

2023年秋からリトアニアで博士課程留学中。2023年にイギリスの修士課程終了済。

【2023年版】イギリス・日本間の手紙の出し方 〜国際郵便の送り方〜

はじめに

海外から日本に手紙を送ってみたいと思ったことはありませんか?私は手紙を書くのが好きで、イギリス留学中の1年で20通日本に手紙を送りました。また、旅先の国でも手紙を書いて日本に送ったりします。

今回はイギリスを例に、してイギリス・日本間の手紙の送り方を解説します。切手の種類以外は基本的にどこの国から出そうが「国際郵便」といしての封筒の書き方等は一緒なので、一度マスターすると楽ですよ。

ただしこの記事の情報は2023年12月10日現在のものです。郵便制度ははすぐに変わるので最新の情報を確認するようにしてください。

 

封筒の書き方

基本の書き方

ここが一番大事!!基本的に国際郵便の書き方は世界共通で、”AIRMAIL 〇〇”の〇〇(国名部分)を、宛先の国によって変える、という感じになります。

ただし、日本と違うのは、自分の住所を表面に書くことが一般的だということです。そしてその住所は、イギリスの住所なら当然英語。日本語と違い、住所は番地から書いていきます。例えば、ロンドンの住所宛に送ると、"#101 Flat  ABC 5 Royal Street London NW9 2AB (←郵便番号) United Kingdom” みたいな感じになります (住所は適当です)。宛先は封筒の表面に大きく!イギリスの場合、住所の区切りでカンマは打たないこと多いです。適宜改行で。

日本から国際郵便を送る場合(例えばイギリス宛に)

 

日本から送る国際郵便の封筒の書き方解説



海外から日本宛の国際郵便

日本宛の手紙なら、住所は日本語で書いても大丈夫ですAIR MAIL JAPAN」さえ大きな文字で書いてたら日本には届くので (そっから先は、日本で普通に郵便局で配達されるので、極論日本宛ということさえ英語でわかればいいわけです)

ね、簡単でしょ?ただし、一度だけ、イギリスの郵便局で「日本宛だろうと相手の住所が英語じゃないからだダメ!」と受け取ってもらえなかったことがあります。説明してもダメでした。海外って個人の裁量(とかいじわる?)でこういうことあるんですねよね…英語で住所書いた方が安全だとは思います。(そのときは別の郵便局に行ったら受け取ってもらえました)

国際郵便の封筒の書き方(海外から日本へ)

封筒が小さくてスペースなかったら、自分の住所は日本の手紙みたいに裏面に書いてもOKです(これ推奨してるサイト参考にして出しましたが、全部無事に届いてます)。日本はもう切手買うだけなのであとは割愛。

表と裏に分けて書く方法

ちなみに、私が去年日本からイギリスに宛てて出したクリスマスカードはこんな感じでした。

画像

イギリスでの切手の買い方

どこで買う?

小さめの商店でも買えますが、基本は郵便局(Post Office)でRoyal Mailのサービス使うことになると思います。慣れてきたり大量に出す場合は自動販売機で買うことをおすすめします。ちなみに、イギリス(Royal Mail)の郵便料金は2023年4月3日に改訂されているので、それ以前の情報は参考になりません!また、2023年10月にも一部料金について改訂されています。詳しくは以下↓

www.royalmail.com

窓口での出し方

窓口行く時は、「日本宛て」「Track/Signedにするか」を伝えればOK。基本的には重要書類ではない普通の手紙なら、1番安い追跡等なしのInternational Standardでいいと思います。(追跡できないが£20までの保証はついてる。普通に手紙出すイメージ。)

ちなみにTracked は「手紙の追跡サービスつき」で、Signedは「配達時署名が必要」なサービスです。それぞれつけたり両方つけることも可能です。

 

料金

1番軽い"Letter"で重さは100gまでかつ大きさは24cm×16.5cm×0.5cm以内クリスマスカードとか普通の手紙なら大丈夫だと思います。2023年12月現在、公式サイト見ると、日本にstandardで送った場合、100gで£2.2(約400円弱)ですね。

ちなみに同じ条件で

Internationa tracked→£7.2

International signed→£7.4

International & Tracked→£7.4

となります。

詳しくは以下Royal Mailの国際郵便の料金のサイトに載っています。

www.royalmail.com

郵便料金を見ると、ヨーロッパ外の国がゾーンごとに区分されていますが、個人的主観でおおざっぱに分けると以下になります。

Europe Zone 1アイルランド・フランス・ドイツ・コルシカ・デンマークモナコ

Europe Zone 2:その他北欧・中欧・地中海沿岸西欧諸国

Europe Zone 3バルカン半島近辺の国、旧ソ連の国(スタン系)諸国、バチカンアイスランド、スイス、リヒテンシュタイングリーンランド

World Zone 1(日本ここ!):カナダ・南米・アフリカ・中東・東アジア・東南アジア

World Zone 2シンガポールオセアニア諸国

World Zone 3アメリカ合衆国

詳しい国名はリンク先で確認してください↓

www.royalmail.com

自動販売機での切手の買い方

秤があるので、そこで手紙を載せて重さを計測し、国の指定とかトラックできるようにするかしないか選べば、機械からシール型切手が出て来るので、ペタッと貼ってそのまま投函。自動販売機の側面(足のすねの当たり)に水平に持ち上げれる、封筒の大きさ確認のパネルついてること多いので、気になる方はここで最終チェック!
ちなみに、同じ重さのカード(大量の同じメーカーのクリマスカードとか)は、1枚ずつ計らずに、一気に切手複数枚買った方がラクです。

画像切手貼って出すときはこんな感じです

かかる日数は?

Royal Mail公式だと、ヨーロッパ外への国際郵便はだいたい5〜7日営業日とありますが、私が手紙を出した2023年夏は、イギリスから日本へ手紙をだすと届くまで2〜3週間かかりました(なぜか同じ時期でも日本→イギリスは1〜2週間だった)。2021,2022年も同じ感じでした。余裕をもった投函をオススメします。

ホリデーシーズンのグリーティングカードの投函期限

日本宛

イギリスではクリスマスやイースターにお手紙送ることが多いです。なので、郵便局が「○○の国にクリスマスカード出したいなら△△までに出してね!」とアナウンスしてます。グリーティングカード送りたい方は、早めに準備しましょう。
ちなみに2023年の日本宛て(Far East)の期限は、International Standardで12月5日、International Tacked and Signedで12月11日まででした、ご参考までに↓

www.royalmail.com

イギリス国内

イギリス国内宛だと、1番期限が早いもので、2nd Classの2023年12月18日です。まだ間に合う!!

 

手紙以外を送りたい人へ新ルールの注意!

世界的に、2024年3月から世界中で荷物の中身を国際的な番号と電子データで管理するような動きになっていて、すでにEUではHSコード導入もスタートしています。そのため、基本的には手書きの手紙やポストカード以外は全て電子ラベルを作成して送らなければならないと考えたほうがいいです。例えば、手紙の封筒の中にどんな小さなものでも(ちょっとしたしおり等でも)入れるとその対象になり、このブログで紹介した方法では送れません。手紙を送るなら手紙のみ、その他の商品を送るなら、特別な手続きになる(小包送る感覚)と覚えておきましょう。詳しくはこちら↓

www.post.japanpost.jp

どこかで荷物の送り方も解説したいと思います。

個人的アドバイス

手紙書いたら写真を撮るようにしましょう!誰に何書いたかわからなくなることよくあるので。 
・特に留学など、期限付きでイギリス(海外)に行ってる方!絶対手紙の本文に日本の住所といつまでこっちにいるか書きましょう!返信くれる人が帰国してから元の住所に手紙おくっちゃう可能性あるので…
・なぜ郵便局で自動販売機を使うことをススメするのか…窓口より早い!もありますが、海外あるある、窓口だとよくわかってないスタッフが謎のダメだしで受け取ってくれなかったり書き直しさせてきたりするから…(私窓口で2回ありました、もちろん公式ルールでOKです、Airmail Japanと大きく書いてあれば)。大抵のスタッフは優しい人も多いですが、日本と比べてトラブル多いです。慣れてきたら絶対自動販売機のがいいです。何よりこっちも気が楽なので。

イギリス、便箋文化ではないのか、レターセットや便箋が売ってない!ほとんどポストカードです!そしてあまりかわいいシールとかマステとかない。こういうのが好きな人は日本から持っていきましょう!

 

(おまけ)どこでポストカード買う?

イギリスはカード文化で、クリスマスやイースター、誕生日用のカードが色んな場所で売られています。
・スーパー
・美術館や博物館
・本屋さん
などなど…
紅茶専門店もよく出してますよ、フォートナム&メイソンのポストカードかわいくてオススメです。高いけど。
そんな私激推しの「ポストカードの穴場」のお店は、超有名ブランドモノのディスカウントストア、TKMAXX! かわいくて個性的なポストカードよく売ってます。お土産にも◎

www.tkmaxx.com

画像
ハリーポッターのポストカード@TKMAXX
画像
こちらもTKMAXX、半額以下

 

論文・エッセイ執筆環境まとめ 〜文献管理・執筆・資料整理〜

 

イギリス修士時代にエッセイ地獄や修論での莫大な量の参考文献に苦しめられました。執筆自体も大変でしたが、新たに学ぶことや知識をまとめる場所、参考文献をどうまとめたらいいか、という「執筆以前の情報収集」にも苦しめられました。

色んな方からアドバイスをいただき、試行錯誤する中で、自分の中でしっくりきたのが今のやり方なので、資料の集め方〜論文執筆まで、トータルの執筆環境を共有できればと思います。環境構築に参考にしたサイトとかも。

今のがベストとは思ってはないですし、人によって好みがあります。これからも改善していきますが、私と似た様な方の参考になれば幸いです。

 

執筆環境概要

私の論文執筆環境ですが

①文献管理(執筆時の引用を容易にする用)→Zotero

②文献情報の自分用整理→Excelの表

③執筆にあたってのメモ・下書き→Scrivener

④改稿・清書用→Word

のように4つのアプリを使っています。

順番に具体的な使い方を解説します。

Zotero(文献管理・引用容易に)

皆さんご存知の文献管理ツール。だいたいEndnoteかMendeleyかこれか、という人が多いと思います。私はEndnoteから乗り換えましたEndnoteは有料なので、大学が無償提供していても卒業していたらライセンス切れることになってしまいます。おすすめしません!!常にどこかの研究施設に所属していればいいですが、そうもいかないので、個人でずっと使えるアプリのが個人的にいいかなと思います。

Zoteroの特徴は

・無料

・使い方はEndonote的にWordにバンバン入れられる

Google Chrome拡張機能でワンクリックでPDFも文献情報もダウンロードできる

・無料のクラウドストレージで文献情報を保管できるので、複数端末からアクセスすることが可能(※1)

で、この辺が決め手で乗り換えました。

(※1)PDFのデータは容量制限あるので、私は個人のGoogle Driveを論文PDF保管用に指定しています。これもワンクリック時に自動的に保存されるように設定可能です。

拡張機能で(紫のENの横の)書類みたいなマークをクリックすると保存されます、便利!

とりあえず、論文を書く前段階として論文を読みまくる時は文献データをここにバンバン保存して、清書時にこのデータをWordに移植します。

(↓Zotero公式サイト)

www.zotero.org

(Zoteroの使い方参考にしたサイトはこちら↓)

【令和最新版】文献管理ソフト Zoteroのすゝめ|SD

EndNoteは買いたくないあなたへ捧ぐ!文献管理ソフト徹底比較【Zotero / Mendeley / ReadCube Papers / Paperpile】|SD

 

Excelの表 (文献データを自分用に整理)

Zoteroはデータだけバーっとある感じで、大量にある文献をまとめるのは向いてません。そのため、私はExcelで文献詳細な一覧表を作っていました。論文を確認してZoteroにデータ入れたら、ざっとみた内容を表に入力します。面倒ですが、この作業をすることで、格段に文献を整理しやすくなりました。

Zoteroでもあるような筆者・論文タイトル・発行年以外にも、論文の系統(方法論?症例研究?レビュー?)や、私は生物系だったので対象としている動物種やそれらが野生なのか飼育下なのかということもまとめてました。この辺はご自身の専門や研究テーマによって柔軟に変えるべきです(私はエッセイ課題ごとに微妙に変えてました)。

実際に使っていたExcel表雛形

人によっては、要約等をこういった表に入れることもあるそうですが、私はこれはあくまで表として見ることを重視していて、細かい内容は以下Scrivenerで整理していました。

 

Scrivener(細かいメモ・資料を一元管理・草稿)

基本的にエッセイの草稿や細かいメモ、資料の整理はこちらを使っていました。大好き!!!これを教えていただいてから格段に作業効率上がりました、おすすめです!!

…でも「Scrivenerってなんぞ?」って方も多いと思うので少し説明を。

Scrivenerとは

Scrivenerは小説や論文等「長文作成を支援する総合的執筆ツール」です。

特徴をまとめると…

【メリット】

・買い切り

・大量のファイルや文章を構造化しまとめられる→複数ウィンドウ開きながら作業しなくて良い

・文章の入れ替えが容易

・別のファイル形式に出力できる(Word形式にできる)

・多機能(概要、文字カウント機能、脚注・コメント等自由に入れられる、概要に画像入れられる、数秒ごとの自動保存機能…などなど)

 

【デメリット】

・有料

・複数端末で使うことが想定されていない

・慣れるまで時間かかる

 

最大の特徴が「大量のファイルや文章を構造化しまとめられる」ということです。

メリット

私、論文やエッセイを書いていて最大のストレスが「複数ウィンドウを開いていちいち確認すること」だったんです。「あれ、この文章どの論文のどこ参考にしたんだっけ?」とか「あれ、このエッセイの採点基準なんだっけ?」とか。で、探してて永遠に文章書けない。みたいな。それが、Scrivenerで執筆するれば、メモ機能感覚で「じゃあ論文用に調べた統計のやり方はここにメモっておこう!」とかを、執筆してる本文の横に新しく文書とかフォルダ作って並べて置けるんです。画期的じゃないですか?

実際のエッセイの下書き。1番下で文書ごとに文字数カウントしてます

他にも、指導教官からのメールのやりとりをコピペしてメモしたり、間違えやすいをメモしたり…さらに、めちゃくちゃ使える論文等は、すぐ見返せる様に引用したい部分を章ごとコピペしてまとめたりしてました。引用するときにニュアンスが変わったりとかが1番怖いと思うので、すぐに見返せるようにしてました(だからExcelの表は最低限で、こちらを充実させてメモとってました)。Excelだとここまで文字数の多い情報は管理しきれないと思いますが、Wordとかメモ機能だとこういう複数ファイルを構造化はできないと思います。

また、論文って「とにかく書く!」ということが大事ですよね?でもなかなか始めが書けない。そんなときにもScrivenerは便利。ファイルが構造化できるから、とりあえずイントロと実験方法だけ項目作って…書けるとこから一文でも書いてみよう!ってできるんです。また、文書同士の入れ替えも容易なので、「とりあえずこの話は入れたいけど、構成まで考えられん…この箇所がけ文書つくってとりあえず書こ!」とかできるんです、すごい〜。

私の実際の修論の下書き。こうやって文書を並べて俯瞰することも可能。水色部分は箇条書きで文書ごとの概要をメモしてある。

デメリット

ただ、Scrivenerは有料なんです。買い切り方なので、サブスク料とかはかかりませんが、結構する。今、Standardmdだと8000円超えます。無料でお試しもできるので、少し試してみてから考えるのがよいともいます。

Scrivener公式サイトより

私は無料お試し期間に好きになってて買いました。でも、多機能ゆえに慣れるまで結構時間かかりますので、そこもデメリットかも。慣れればすごく使いやすいんですがとっつきにくいです。

また、これは使う時の注意なんですが、複数端末で使うことが想定されていません、複数ウィンドウで開くとクラッシュしてデータ消えるそうです。また、基本はローカルで保管する前提なので、クラウド保管するときはscriv. 形式ではなく、Zip形式で保存する必要があります(Zip形式ならどんなクラウドでも保管できる)。大量のデータを扱ってそれに付随するデータも複数あるため、安易にscriv. でコピぺしてGoogle Driveに載せるのは無理です。正式な手順でアプリから操作すると、Zip形式で自動保存してくれる機能があるのでそうしましょう。

このScrivenerのZip形式にしてクラウドと同期保存させる設定ですが、アプリの

設定→バックアップ→自動バックアップをオンにする→zipファイルで自動的にバックアップを圧縮

でできます。

実際の設定画面

私の使い方プロセス

実際に使うときは

 ①論文やエッセイのガイドラインをメモ

 ②文字数含めた構成を検討、それごとの文書つくる

 ③特に書きたいことを簡単に文章の概要にメモ

 ④書けるところから書く、調べつつ、メモ充実させつつ…引用論文もメモ

 ⑤下書き完成→Word形式に出力

としていました。意外と③が重要で、エッセイって書いてるうちに主題からそれがちじゃないですか?でも概要で「この段落ではこれ言いたい!」を最初から入れておくと、そこに立ち戻って全体を俯瞰しやすくなります。おすすめです。

すごく参考になったのはこちらのYoutubeで、博士論文執筆にScrivenerを使った方が実際のやり方を解説してくださってます。英語ですが、気になる方はぜひ。

youtu.be

(Scrivener公式サイト↓)

www.literatureandlatte.com

 

Word (清書用)

Scrivenerが便利とはいえ、世間体にはWordが主流なので指導教官に提出するときはこれ。Zoteroを使って引用論文データを入れてか下書き第1版が完成。その後は基本的にこれを修正していく形で完成を目指します。

 

最後に

ということで、私なりのエッセイ・論文の書き方でした。どなたかの参考になれば嬉しいのと、もしよさそうなのあれば教えてください〜。これからも模索は続きます。サービスや内容は変更になることがあるので、ご自身でよく確認してください〜。

 

 

イギリスのアポスティーユを日本から申請する方法

こんにちは、リトアニア留学準備中のHinaです。

2023年9月に「日本に帰国しているがイギリス在住時代の犯罪経歴証明書がほしい」となり、Police Certificate (犯罪経歴証明書)へのアポスティーユを申請しました。その際の具体的なやりとちやイギリスで入手した公的文書へのアポスティーユ申請方法についてお伝えします。

国際郵便の送り方も解説。

はじめに

全体としての流れですが、

①日本からオンラインでACRO (Criminal Record Office)にPolice Certificate を申請

 ↓

②イギリスから日本の自宅にPolice  Certificateが郵送される

 ↓

③オンラインでアポスティーユ申請手続き&費用支払い

 ↓

④指示された書類をコピー

 ↓

⑤Police Certificate本体とコピーした書類をイギリスのLegalisation Officeに郵送

 ↓

⑥イギリスから日本の自宅にアポスティーユつきで郵送されてくる 完了!

となります。①〜②は別記事↓で紹介していますので、今回は③~⑥について解説します。

hina-survival.hatenablog.com

 

申請方法

オンラインで申請手続き

以下リンクから申請手続きをスタートできます。

www.gov.uk

リンク開くとこの画面なのでStart Nowをクリック

アポスティーユほしい書類を選びます

ACRO Police Certificate を入力

枚数を選びます

サービスを選びます

 

 

個人情報とか入力します

費用支払い

この申請をしたあと、支払い画面が出てきますので指示に従いましょう。

日本から申請する場合、合計£55(約1万円)かかります。

紙書式での発行費用: Standard (paper-based)→£30

郵送費:Courier costs for paper-based apostilles / Rest of the world→£25

の合計です。

私はWISEのマルチカレンシー口座を持っていたのでそこからポンドで支払いました。

書類のコピー

全て終わると、Application Cover Sheet という「申請書送付状」といったもののダウンロード画面が出てくるはずなので、ダウンロードしましょう。

これをPolice Certificateとともに郵送します。

 

メールが届く

ここまでしていると自動返信メールが
FCDO Legalisation Office (fcdo.legalisation.office@notifications.service.gov.uk) から届きます。そこの指示にしたがって書類を郵送します。

 

メールには

"Using Courier recorded delivery, send us your documents with a printout of your application cover sheet or this email"

とあったので、クーリエ・レコードデリバリー(※)で先ほどのCover Sheet とPolice Certificateを以下住所に送るということがわかります。

Legalisation Office
Foreign, Commonwealth and Development Office
Hanslope Park
Hanslope
Milton Keynes
MK19 7BH

 

Legalisation Office へ郵送

さっそくCover Sheet とPolice Certificateをクリアファイルに入れ、A4封筒(つまり定形外規格内)に入れて準備完了

ただ、ここで問題が。

クーリエ・レコードデリバリーってなんぞ?

調べてみると、クーリエ・サービスは国際配達郵便で「民間の配達サービスで通関手続きを代行してくれる」ということがわかってきました。DHLとかFedExとかです。で、レコードなのでトラッキングできるような形で送れ、ということです。イギリスからのPolice CertificateはDHLで届いたので、向こうはそういうのを想定してるはずです。

ただ、結論として、日本で今回のような「信書(簡単に言うと今回のような証明書的な重要書類)」は、郵便局で「国際書留郵便」で出すしかありません!法律で決まってます!日本は重要書類の郵送は民間でなく郵便局使わないとなんです!!

(信書とは↓)

信書に該当するものを教えてください - 日本郵便

実際に使ったサービス

そのため、郵便局に行って、「国際書留郵便(定形外)+書類+航空便」にしました。50g扱いでお値段670円。ちなみに、これにさらに保険をかけることも可能です。

今回の送り方の特徴ですが

書留で手渡し配送にしてもらって、6000円上限の補償をかけた感じ。さらに保険かけると200万円まで補償されるが、結局は実損額とのこと(例えば私はPolice Certificate発行に1万円以上かけているが、向こうが事故で紛失したとなって無料で発行した場合、お金は支払えない。なのでいくら支払われるかは保険かける時点では不明)。

窓口で国際書留郵便を送りたいと言って税関通知書書状出してもらう(★)

(★)現在、世界的に郵便を送る際は「通関電子データ」といって、書状としてや物品内容等を手書きではなく、電子印刷したデータでやりとりする流れになっています。通関電子データの対象となるのはEMS(物品)、国際小包。小形包装物、国際eパケット(ライト)で、通常郵便物の書状は「物品」などを送る場合のみとなっています。 そして、2023年10月1日から印刷物(書留)も内容品の情報入力が必要になりました。しかし、私が送った10月上旬ではまだ移行期間で電子対応しておらず、家でオンラインで電子データを記入するのではなく、手書きで税関通知書を記入しました。

(詳しくは↓)

通関電子データ送信義務化について | 日本郵便株式会社

税関通知書の記入

さっそく税関告知書を書きます。内容品の項目ですが、Police Certificateが送られてきた時、DHLの書状に

内容品→Personal Document

価格及び通貨→1.20 GBP

とあったので、それをそのまま使いました。なぜこの値段なのか不明ですが。

正味重量→0.035

原産国→United Kingdom

も追加。

実際に郵便局で書いた税関通知書
国際郵便サービス悩んだのよ

以下は読まなくてもいいですが、私が色々格闘して選択肢からはずした記録です。こういうの、信書じゃなければ使えたはずなので記録として…

日本郵便レターパックライトを利用したDHL書類発送サービス→信書不可

・EMS(国際スピード郵便)→信書というか貴重品不可。保険とかつけられない

・国際eパケット(航空便扱い)→2023年10月1日から廃止。その後は小形包装物(航空扱い)(書留とする)を利用してくださいとのこと。

・小形包装物→取扱なし

・その他国際eパケット→取扱なし

当時の状況をエクセルで表にしましたが、選択肢があまりにもなく

www.post.japanpost.jp

…はい、閑話休題

戻ってくるまで実際にかかった時間

公式では、発行にかかる日数は5営業日+郵送にかかる分というお達しがありました。

2023年9月19日に郵便局で郵送

 ↓

10月6日にFCDO Legalisation Officeから受領メール届く

 ↓

10月11日にLegalisation Officeが使用したDHLから10月17日に到着予定と連絡

 ↓

10月16日に受け取りました。

ほぼ1ヶ月かかってます。

5営業日で発行してはくれましたが、現在日本~イギリス間の郵便が1~2週間はかかってそうです。

ちなみに、1番はじめにPolice Certificateを申請(8月6日)してから、最速で動いても合計2ヶ月半はかかってます!できるだけ早めに動きましょう!!

 

受け取り

実際のアポスティーユつきPolice Certificateはこんな感じで届きました。

DHLのパッケージに

封筒

さらに開けると

厚紙を芯にして厳重梱包

クリアファイル入りのPolice certificate。裏側にアポスティーユ!


このクリアファイルですが、よくよく見たら私が郵送したときのものでした。イギリスはあまりクリアファイルを見かけないので、郵送時にクリアファイル使うといいと思います!ちなみにPolice Certificate本体のときはまさかの封筒に剥き出しで入っておりました!それくらい書類の扱い雑です。なので今回地味に感動しました。

 

(↓日本のPolice Certificateの申請方法はこちらか)

hina-survival.hatenablog.com

 

【埼玉版】日本の犯罪経歴証明書(Police Certificate)の入手方法

maps.app.goo.gl

こんにちは、今回は日本の犯罪経歴証明書(Police Certificate, 無犯罪歴証明書、警察証明書とも呼ばれる)を入手する手続きについて紹介します。基本的には住民票のある都道府県で申請するので、埼玉県民の私は2023年10月に埼玉県の大宮警察署で申請しました。

 

 

はじめに

現在私はリトアニア留学準備中です。

リトアニア留学ではTemporary Resident Permitを入手する必要があり、過去5年間で住んでいた国の犯罪経歴証明書が申請時に要求されます。私は昨年イギリス留学していたので、イギリスと日本の犯罪経歴証明書が必要となりました。今回は日本のものの入手法を解説します。

(↓イギリスの犯罪経歴証明書の申請方法はこちらから)

hina-survival.hatenablog.com

ちなみに、一般的に犯罪経歴証明書を使う場合は、就職や留学移住等で海外のビザが必要となっていると思います。その場合、

日本の犯罪経歴証明書を入手

   ↓

外務省でアポスティーユor公印確認を入手

というプロセスとなることが多いです。これは犯罪経歴証明書を海外の政府に提出するとき「日本政府が責任持って証明してる書類ですよ〜」という印がないと無効になってしまうからです。公文書上の証明、ということですね。(※めちゃめちゃ単純化して言ってます)

もちろん各国要件によっても違うので、ご自身でよく確認してください。私は一時滞在許可証の必要書類に「アポスティーユつき犯罪経歴証明書が必要(Police Certificate with apostille)」とあったので申請していますが、一応こういう流れが多いということは覚えておいて損はないと思います。

 

(アポスティーユについての解説 by外務省↓)

www.mofa.go.jp

必要書類

埼玉県に住民登録をしていてかつ日本国籍の方で申請に必要な書類は

①パスポート

②提出する国(地域等)の公的機関から発行された、ご本人の氏名が記載されている書類等

③住民登録が確認できる書類で、次のうちいずれか1点
  ・住民票(発行日から6ヶ月以内のもの)
  ・日本の自動車運転免許証(記載内容に変更がある場合は変更済のもの)
  ・住民基本台帳カード(顔写真付きのもの)
  ・マイナンバーカード(顔写真付きのもの、通知カードは不可)

の3点です。

このうち②が要注意で、国ごと&渡航目的によって必要な書類が異なります。必ず事前に電話して確認しましょう。

犯罪経歴証明書の申請方法(埼玉県の場合)

ステップ 1 に電話して必要書類の確認

 先ほど軽く触れましたが、日本の警察証明書は、他国と比べると発行する基準が厳しいです。イギリスは申請したらもらえますが、日本は「なぜ必要なのか」ということを正式に証明しないとそもそも発行してもらえません。そのため、「提出する国(地域等)の公的機関から発行された、ご本人の氏名が記載されている書類等」が必要になります。

しかし、これは国ごと渡航目的(留学?就職?とか)で多岐に渡り、ネットで調べただけだと絶対にわかりません。必ず県警に出向く前に以下の番号に電話をかけて必要書類を確認しましょう。

ちなみに、「リトアニアに4年間博士留学する日本人」の場合、「大学の入学許可証(私の名前、大学コース名、何年間、向こうの住所記入済)」もしくは「リトアニアのTemporal Residence Permit(一時滞在許可証)をオンライン申請する時のフォームのスクショ」が必要とされ、前者を出しました。「私の名前、大学コース名、何年間、向こうの住所記入済」という、向こうでの個人情報がちゃんと載っているかがポイントのようです

ちなみに、たまに各国政府が出しているような「ビザ申請に必要な書類リスト(に犯罪経歴証明がある)」は個人情報が入ってないので受け付けてないそうです。

 

連絡先は

電話番号048-641-1050

(月曜日~金曜日 9:00~16:15の間のみ)

です。

ステップ 2 大宮警察署に行って申請書を提出&指紋採取

書類が揃ったら、大宮警察署の犯罪経歴証明受付(鑑識課)に行きます必ず紙媒体で必要書類はコピーして行きましょう。ここでしか受け付けてないので、最寄りの警察署に行かないように注意!予約不要&無料です。そして犯罪経歴証明書は5ヶ国語(日本語・英語・フランス語・ドイツ語・スペイン語)で書かれています。

大宮警察署

警察署についたら6階エスカレターで行き、出てすぐの犯罪経歴証明受付(鑑識課)に行きます。部屋の外の壁のところにチャイムがあるので押しましょう。

対応してくれた方はとても親切でした。書類を受理したあと必要事項を申請書に記入し、指紋を採取されました、10本全部(笑)!待っている方はいなくて10分程度で終わりました。

帰る時に引換証を渡されます。そこに必要書類や発行日が記載されていて、引き換えるときに必要なので絶対になくさないように!公式サイトに引き換えに必要な書類の案内は出てません!

引換証 表

引換証 裏

 

やむをえず代理人の方が受け取りに来る場合、引換証に加え、委任状が必要になります。このとき忘れずにもらうようにしてください。

住所

〒330-0835 埼玉県さいたま市大宮区北袋町1丁目197番地7大宮警察署6階

鑑識科学捜査センター 犯罪経歴証明受付(鑑識課)

(月曜日~金曜日 9:00~16:15の間のみ)

さいたま新都心駅が最寄りです、歩いて15分程度

maps.app.goo.gl

 

ちなみに、私、当日パスポートを忘れて取りに戻りました。日本でパスポートを持ち歩く習慣ないですし、パスポートじゃないとダメな時もないのでつい忘れてしまいがち…どうぞお気をつけて!

話によると、申請者の名前の漢字表記をマイナンバーカード等で、ローマ字表記をパスポートで確認するので両方必要だそうです。覚えておくと忘れないかも。

ステップ 3 県警で犯罪経歴証明書の受け取り

10~14日後に交付されます。私は12日後に交付されました。

持ち物は

①引換証

②身分証明証(パスポート、運転免許証、住民基本台帳カード在留カードマイナンバーカードのうちどれか1点)

の2点です。が、個人的に

③日本のアポスティーユ申請書

も持っていくことをおすすめします!詳しくは以下で。

 

今度は大宮警察署の1階、入って左側にある警務課の窓口で引換証を見せて受け取りにきたと伝えます。エレベーターのところで待つように指示を受けると、鑑識課の方が6階から迎えに来てくれたので一緒に鑑識課へ。カウンターで証明書も提示し、無事犯罪経歴証明書を手に入れました。

犯罪経歴証明書 この封筒開けちゃダメ!!!

このとき、日本のアポスティーユ申請書を持っていくことをおすすめします。なぜなら、封してあって開けると無効になるので、アポスティーユ申請するときに必要事項を直接証明書で確認できないからです。

私は

発行年月日→「犯罪経歴証明書の封筒に書いてある日付(↑写真の黄色いハイライト部分)」

書類の発行者の肩書き→「埼玉警察本部長」

発行者氏名→「鈴木基之」

と教えてもらいましたが、今後変わる可能性があるので必ずその場で確認した方がいいです!!!

 

日本のアポスティーユの申請方法はまた別で記事書きます。

(日本のアポスティーユ申請書ダウンロード↓)

https://www.mofa.go.jp/mofaj/files/000472868.pdf

(アポスティーユについて by外務省↓)

https://www.mofa.go.jp/mofaj/toko/page22_000550.html

 

以上です。

情報は随時変わるので、必ずご自身で公式サイトを確認しましょう。発行まで2週間かかるので余裕を持って申請しましょうね。

 

www.police.pref.saitama.lg.jp

 

 

イギリスの学生限定 美術館&博物館年パス Student Art Passのすゝめ

 

はじめに

こんにちは、イギリスに留学していたHinaです。私はロンドンの大学に通っていて、美術館・博物館に行くことを楽しみにしていました。そのとき、大変役に立ったのがStudent Art Passです。今回は、この取得方法や使い方について説明します。アートが好きな方には大変お得なパスポートです。

 

Student Art Pass とは?

イギリスの学生(もちろん留学生も)が作れる、イギリスの美術館・博物館の特別展が最大半額になる年間パスポートです。Art Fundというイギリスの美術館や博物館等の支援チャリティー団体が発行しています。イギリスの美術館・博物館は基本的には無料なので、常設展だけ見たい方は必要ありませんが、せっかくイギリスで学生するなら、日本からの観光ではなかなか回れない特別展に行くのも醍醐味ではないでしょうか。

(↓公式サイトの解説)

www.studentartpass.org

特徴をまとめると

・発行に£10(約1850円)

・特別展等が半額になる

ミュージアムカフェやショップ等で割引がある

となります。

実際に届いたStudent Art Pass

ではどのくらいお得かというと…

例えば2023年10月現在でやっている特別展で見てみると

ヴィクトリア・アンド・アルバート博物館(V&A)でやっている "DIVA" 展ですが、大人(Adult)は£20、学生(Student)でも£13します。これがStudent Art Passを使うArt Fund Studentのチケットは、まさかの半額の£6.5大人との差額は£13.5(約2500円)、学生券でも£6.5(約1200円)はお得です。

元のお値段が£10(約1850円)と考えると、2回行けば十分元が取れますね!

(ちなみにV&Aの道挟んで向かい側にロンドン自然史博物館もあるので、同じ日にはしごもできますよ〜私のお気に入りルートでした)

www.vam.ac.uk

 

申請方法

以下サイトからemailアドレス、個人情報を入力すれば郵送で届きます。

https://www.studentartpass.org/get-a-student-art-pass

具体的な流れ(リンク先のサイトより)

私は2021年10月に申請しましたが、5営業日でロンドンの学生寮まで届きました。アートが好きな人はとりあえず取っておくことをお勧めします!!(ちなみに2年前は期間限定で£5で手に入れました)。私は学生生活1年間で特別展6回行きました。

 

注意

・常設展しか行かない人は買う必要ないです、イギリスはほとんどのところで無料なので!

スマホで見せるQRコード式のチケット買っても、特別展当日は必ずStudent Art Pass本体も持参してください。入り口でチェックされます!

・2023年10月現在の情報です。また施設によっても入場方法等異なります。ご自身でよくご確認ください。

 

忙しいイギリス留学生活ですが、ぜひ環境を生かしてハッピーアートライフをお過ごし下さいね〜!

2022年に行った男性ファッションがテーマの特別展@V&A

2021年に行ったファンタビの特別展@ロンドン自然史博物館



 

【閲覧注意】海外旅行で行ったイギリスでトコジラミ(?)被害にあった話

はじめに

今年の7月にイギリス・ロンドンで行われた私の大学の卒業式に海外旅行も兼ねて参加してきました。しかし、直前に泊まったホステルでトコジラミ被害に合いました。トコジラミはベッドバグ(Bed Bug)や南京虫とも呼ばれています。虫や痕跡自体が観察できなかったためトコジラミとは断定できないのですが、被害状況からトコジラミと考えて対処しました。

最近日本でも問題になってきていますが、実際の被害状況や私が行った対処法について、海外での経験を共有できればと思います。ちなみに、被害状況の参考になればと患部の写真載せてるので、見たくない方は逃げてください!!!!

症状が出てから帰国まで

1〜2日目

ポチっとした小さいニキビサイズのものが腕に何箇所かあるのを発見。とりあえず、持っていたポーポー軟膏とデリケアを塗って様子見。なんか蕁麻疹とかできものかな、という感じで、そんなに痒くはなかったです

このとき、なんでこんな軽く済ませたかというと、トコジラミは非常に痒い・腫れる・大量に刺されるとうイメージがあったことと、このとき体調が不安定でよく蕁麻疹が出てたからです。なので普段の体調不良と見分けがつかず。

たぶんこの時に泊まっていたホステルかその前に4日間くらい泊まっていたスロベニアのホステルで感染していました。しかし、どちらのホステルのクチコミにも一切トコジラミ情報はなく、またよく聞くベッドバグの痕跡(シーツやベッド。壁のすみにある墨汁が飛び散ったような)も全くありませんでした。

一応ホステルの口コミにも書いておきましたが、その後もトコジラミは発見されなかったそうです。そのため、今だに私の被害は100%トコジラミとは言い切れない状態です。

今思うと2日目夜 蕁麻疹とかダニを疑ってた

3〜4日目

ポチっとしたものが消えず、痒みが増してきました。さすがにおかしいなと思い始めた頃。しかし、この時点でもあまり腫れはなく、またネットで載っている患部の写真と一致しなかったので、「トコジラミじゃありませんように…!」と神頼みしていました。今思うとこのとき薬を本格的に使っていたら腫れはひどくならなかったのかも…?

3日目朝の患部 蕁麻疹みたいな

 

5日目

朝起きたら、昨日の夜の患部がとんでもなく腫れていましためちゃ痒い!!!そして午前中にもどんどん腫れてきて、手だけでなく首や足にも腫れが。ちなみに測ってみたら直径7cmくらいあるものもありました。いやなんかダニとか蚊とか疑うレベルじゃない尋常ない腫れです。全身で70箇所以上(腫れでカウントしたので実際はそれ以上)、そして、手足や首など露出しているところばかり刺されていました。体幹部は一切なし。そして一箇所に複数の咬み口かつ点々と線状につながっている。(これ、トコジラミの特徴だそうです。ダニとかは逆に服にいるので服に覆われているところ刺すらしい)。

その日の昼に移動する予定があり、とりあえずあらたなホステルへ直行。また、次の日に友達の家に泊まる予定でしたが感染させるとまずいのでキャンセルして、ホステルを延長しました。

この日の午後に、Boots(イギリスのマツキヨ的薬局)に行き、カウンターのお兄さんん患部見てもらって「虫刺されっぽいね」と言われ、ヒスタミン薬の塗り薬(£3.75)を買いました。アウトドア系の虫刺され(Bite/Sting)系のコーナーにありました。虫除け(insect repellent)とかあるあたり!

あとから考えるとこれが1番ナイスな判断だったし1番役に立ちました。それからこの軟膏を塗りまくる生活に。今後はこの軟膏常に持ち歩きます。日本のムヒみたいなのでもいいかもしれないけど、これ結構効き目強かったと思います(よく蚊に刺されてムヒ塗っている人)。

www.boots.com

明らかに異常に腫れた5日目昼 Bootsに直行

5日目夜、痒みマックス。こうやって一直線というか点々と線状に噛み跡が並ぶのがトコジラミの特徴らしいです。

6日目

腫れがひかなくて悪化しているので、入っていた旅行保険のたびほが載せているロンドンの日経病院に行くことに。しかし、まずは予約取らないといけないのに、1つは電話が繋がらず、1つは休診日、1つは改装工事で病院がないというやばさ、いや情報アップデートしといてくれ、なんのための保険かよ(怒)

そこでNHSの救急(Emergency)なら予約なし(walk-through)で見てくれるかもと言われ、てどうにかたどり着いて受付すましたのに、かなり待たされてから「その程度のものだと見れない」と言われてもう怒りMAX。私以外誰も待ってなかったけどね!?そして受付で患部見せて理由行ってから30分待たせてこれ!??もうBootsしか信じないぞ私。

そのあとPrimark(イギリスのしまむら的な)で激安ワンピと下着を買って宿に。偶然だったんですが、ペラペラなワンピ

その新しい服を着てからコインランドリーに行き洗える布類は全て高温の70℃設定で乾燥までかけました厚生労働省の出している資料にトコジラミは『高温には弱く、50℃に 30 分、60℃に 10 分程度、100℃近くなら数秒さらされれば死亡します』とあったので、それを参考にしています。

(↓厚労省資料)

https://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-10900000-Kenkoukyoku/0000074552.pdf

6日目夕方。薬塗って2日たち、少し腫れが引いてきた?噛み口が一箇所に複数あります。私の場合2つの噛み口が多かったかな?



7日目(卒業式当日)

当日は日本から袴と振袖を持ってきていたのでそれを自分で着ました(この話もまたどこかでできれば…)。そしてこれまたラッキーでしたが、袴とローブでかなりの傷跡が隠れました。

さらに、友達がマークジェイコブスのコンシーラーを貸してくれたんですが、これで噛まれた痕が綺麗に隠れました!!!残念ながら日本では店舗ないんですが、ロンドンのSelfridgeで売ってますので、現地で買いましょう。ロンドン土産にもおすすめです。こういうお守り的カバー力最強ファンデを一つ持っていると、いざというとき心強いと思います。

(↓最強コンシーラー)

https://www.walmart.com/ip/Marc-Jacobs-Cafe-Extra-Shot-Caffeine-Concealer-and-Foundation-in-shade-Light-120/195760728

 

8〜11日目

ヒスタミン薬を塗り始めて4日目になり、急激によくなってきました。とはいえ、蚊に刺されて真っ赤になっている人くらいはありましたし、まだ目立つのでストールとかは巻いてましたが。露出してても異常ではない感じ?

このあとどんどん良くなります。また、おそらく私の荷物には感染していなくて、一度刺されただけかもしれないとも思い始めました。その後噛み跡が増えなかったので。

 

13日目 (日本帰国)

日本帰国時に、着替え一式(下着と靴含む)と黒いゴミ袋複数枚を家族に空港まで持ってきてもらいました。空港のトイレで全て着替えてスーツケースや荷物一式をゴミ袋に入れて、

車で自宅まで帰る予定だったので、車に詰め込みました。万が一車の座席に感染したらまずいので。

 

帰国後の対応

帰国後、2~3日かけて全ての荷物を消毒しました。

布類→「洗濯+アイロン」

洗えるものは全て洗濯してタンブラー乾燥その後アイロンをかけました。洗濯だけだとトコジラミの卵は落ちないそうなのと、日本の乾燥機の温度がわからなかったのでダメ押しのアイロンによる熱攻撃。

 

スーツケースや洗えないもの→「炎天下放置+ドライヤー」

スーツケースや防水レインパーカー等、洗濯できない・乾燥機使えないものは、黒いゴミ袋に入れて真夏の炎天下に車の中に放置しました。曇りの日が多かったので数日間。ネットで見た記事に理論上50℃以上はいくとありましたが、心配だったので、スーツケースはその後ドライヤーで温風を当てて熱を加えました。その後スーツケースは掃除機できれいにしました。

その記事↓

https://jocee.jp/user/oderogu/00cb8139ae254692ac4c

 

予防はできる?

色んなブロガーとかが対策方をネットで共有してますが、ホステル雑魚寝旅だとかなり厳しいと思います。できんわ。

例えば、よく見る対策全部しましたが、以下のように意味がありませんでした。

①ベッドの下に荷物置かない→そこしか置き場がないホステルも多数

②バスルームにスーツケース→そもそも共有なので無理

③壁のシミや匂い、シーツの汚れなどチェック→今回なんの痕跡もなしで被害にあった

④宿の口コミチェック→一切口コミない(評価高い)ホステルで被害に

 

対策まとめ

私自身がトコジラミを見てないのでベッドバグ感染していたかも確定ではないですし、私の荷物にトコジラミがついていなかったのかもしれません。しかし、今のところ二次被害は出ていないので、旅先で被害にあった場合の対策をまとめます。

①ホステルのスタッフに伝える(私は被害が遅れて出で使ってませんが、部屋とか変えてもらえるかも)

②とりあえず持ってる布類全て洗濯して高温乾燥

③可及的速やかに抗ヒスタミン軟膏を入手

④ドライヤーをレンタルしてスーツケースに熱を通す

⑤無事な衣類は小分けのジッパー付きの袋に入れる(本とかも)

 

(個人的に)持っておくといいと思うグッズ

S字フック

床とかベッドに荷物置くのは不衛生だし温床なので、ちょっとしたものは、これに引っ掛けて壁とか二段ベットに吊るす。

虫刺されの薬

腫れるので抗ヒスタミン薬入り軟膏とか強力なのがおすすめ(医師・薬剤師の指示にしたがってください)

ジッパーつきのプラスチック袋

理論上、服とか小物とか全てジッパーつきの袋に小分けにして入れておけば被害の拡大防げると思うので、多いほど良い。トコジラミはガラスとかプラスチックみたいなつるつるしたところは登れないらしい。

ゴミ袋

保管するスーツケース包んだり、いざというとき汚染された服をしまったり。

ストール

首とか隠す。寒さ対策にも。

ペラペラワンピース

刺されると痒すぎて布が当たるだけで痒いので、風通しのよい服推奨です。ズボンとかだとかなり痒い気がする。あとペラペラだと速乾性もあってバックパッカーとか重宝すると思う。

 

最後に

以上トコジラミとの奮闘記でした。完全な予防は不可能ですが、今のところ病気媒介とかはしないので、被害にあっても落ち着いて対処してください。

もっと良い対策方とかあれば教えてください〜。

 

 

 

海外博士課程合格までの1年間振り返り

 

はじめに

こんにちは、この秋からリトアニアの博士課程に進学しているHinaです。海外博士課程(海外PhD)留学をしている方はちょこちょこ聞きますが、リトアニア留学(しかも博士課程)はかなり珍しいのではないかと思います。

イギリスの修士課程に2年前に入った時は、博士課程に行くことをあまり考えていませんでした。2022年に日本に帰国してからのこの1年の動きを振り返ってみます。

ちなみにメールでアポ取った研究室は2つ、それとは別で研究室見学したラボは3つ、公募に応募して受かったラボは1/1です。

海外PhDのポジションは難しく10校以上に応募して普通(?)と聞くので、私は第一志望だけ応募してそのまま合格したレアパターンかと思います。

私のスペックですが、筆頭著者で論文を執筆したこともなく、学部時代の先輩が私のデータの一部を使って論文を書いてくださったので、共著が2つだけでした。大学の成績も底辺ギリギリでエリートとかでは全くないです。

 

ただしこれは私のかなり個人的な経験かつ、生物系&コネがかなり効いた例ですので、直接の参考になるかは…。こんな風に悩んで紆余曲折ありつつ、特にエリートでもない人でも海外PhD行ける(卒業できるかは…)もいるんだな〜と思っていただけたら幸いです。あくまで一例です。

この記事8千字超えてるのでご覚悟ください。

 

 

経緯

2022年8月〜海外PhD考え始めた時〜

2022年8月中旬に修論を提出し終えました。留学した方や卒論書いた方はわかると思いますが、もう本当に大変で、心身ともに疲弊していました。寝不足、腰痛、眼精疲労、薬の効かない頭痛…。冗談抜きで生きて提出できて本当に安心しました。

「地獄からの解放!!!」と思っていた私の中で、1つの感情が湧いてきました。

「これで修士終わりか…もっと研究してみたかったな…」

 

え!!!???自分でもちょっとびっくりでした。

でもなんでこんな感情が湧いたかというと

・イギリス修士は1年間、そして私はResearch Course(日本人が想像する大学院的な、研究がメイン)ではなくTaught Course(学部みたいにほぼ座学で数ヶ月だけ研究する)だったので、修士の研究期間は2ヶ月半しかありませんでした。

つまり、1ヶ月実験、1ヶ月半で修論書き上げというなかなかの鬼畜スケジュール。また、9月上旬には修論の口頭試験とクラスメートと教授たちの前でのパワポ発表(質疑応答あり)もありましたが、全て込みでも3ヶ月で終わりました(余談ですが、修論で口頭試験や発表会あるの珍しいらしいですね。他の大学だと提出して終わりのところが圧倒的に多そうです)。

 

私は修士課程に入れば、学部よりもっと深いこと学べて、少しは専門知識も論文の書き方も身について、専門性が身につくんじゃないかと思っていました。ところがどっこい、初めての海外生活、初めての留学、初めての英語環境で、1年間慣れるのに必死で、やっと生活にも英語にも慣れてきたところで、突然の修了。何かが伸びたというより、どうにか生き残って現状維持したという状態でした。

そのため「せっかく海外での生活や研究に慣れてきたんだから、もっとここで頑張ってみたかった」という思いが強く残りました。

折しも、そのタイミングで私は単位を落とし留年が決まり、目標としていたGraduate Route Visaを使ってイギリス就職することも叶わなくなりました。

(詳しい経緯は詳しくはこちら↓)

hina-survival.hatenablog.com

 

私はイギリス(というかロンドン?)がとても好きで波長があって、日本に全く帰りたくないほどでした。しかし、就職の道が絶たれたことで、思い切って、他の国を含めて海外PhDの道もいいな〜と漠然と考えだしました。

 

2022年9-10月 〜ヨーロッパ放浪中に研究室見学へ~

9月上旬にコースが修了しました。イギリスで就活することがなくなった一方で、色んな意味で不完全燃焼だった私は、ヨーロッパ各地に住む友人に会ってから日本に帰ることにしました。その時点では、もう一生イギリス・ヨーロッパに戻ってこれないかもしれないと思ったので。

1ヶ月ちょっとほど放浪しましたが、急だったので最初の2~3週間分しか宿やフライトの予定を入れていませんでした。その途中で、学部時代の恩師(推薦状も書いていただいた)に、ヨーロッパを巡ってから帰国するという報告と、何の気無しに「ちょっとPhDもいいかなって思ってます〜」というようなことを書きました。(←これが運命の分かれ道1でした)

すると恩師から、「せっかくヨーロッパにいてPhD考えてるなら、知り合いの研究室見学行ってみる?」という主旨のメールが。運良く予定は埋まっていなかったので、リトアニアスウェーデンの研究室見学をさせていただきました(←運命の分かれ道2)

どちらの研究室も魅力的でしたが、2022年時点ではPhDを募集していなかったので、一旦話は見学だけで落ち着きました。しかし実際にその国に行って研究室や街の雰囲気に触れられてよかったです。さらに、オンラインではなく対面だったことで、研究室や同じ階の研究者やPhDの学生と話したり連絡先を交換する機会があったのは、その後具体的な相談や研究室の裏話等を伺えて大変大きな収穫になりました。

研究室見学に行ったスウェーデンの大学

研究室見学後に訪問したリトアニアの旧市街

また、大きな出会いが日本人研究者の先生と知り合えたことです。先生との面談前に、休憩室のようなところで座っていると研究室の院生の方が気さくに話しかけてくださいました。

私が海外でのキャリアに迷っていると知ると、「そういえば日本人の研究者が別の階の研究室にいるよ!」とわざわざ違う研究室の人に聞いてくれて、連絡先を教えていただきました(←運命の分かれ道3)

その方から、大変有益なアドバイスをいただきました。

・日本人が海外PhDに行くには2通り道がある。

 ①研究室の公募に応募する、そうすれば、特に北欧系は生活費がもらえて授業料払わなくて済む。おすすめ。

 ②どうしても行きたい研究室にアポ取って、自腹で授業料切るか、日本の奨学金を持って、自分で自分の生活費と研究費は賄うので研究させてくださいと言う。

・どちらにせよ、前もって行きたい研究室にコンタクトを取っておくのは有効。公募の情報とか知らせてくれたりするから。

できれば公募目指して欲しい。日本の奨学金だと円安で賄えないこと多いし、行くからには「なんとか雇ってください」より向こうから「来てください」と言われて行った方が立場とかも自分の自負とか、お金とかの面で断然よい

とのことでした。このアドバイスで、修士留学でお金を使い果たした私は、「北欧よりのヨーロッパ各国の公募のPhDポジション」を狙うことにしました。

大好きなイギリスの大学を狙わなかったのは、IELTSの要求が高い( 基本7.5とか8とか)・学費が莫大(北欧と違いfull-fundedのポジションがあまりない)・生活費高いからです。

 

2022年10月中旬-1月 〜帰国後体調悪くて寝込む〜

少し未来に希望が見えましたが、帰国後、ずっとだるくて眠くて体が全く動かせず、一日中寝てばかり、食欲も湧かない生活になりました。最初は時差ぼけかと思っていましたが、全く良くならず、病院3つで精密検査を受けましたが異常はなし。しかし現実問題として全く動けないので仕事もできず。

今思うと、バイブスが合ったイギリスを離れることや単位を落としたショック、ヨーロッパ放浪の旅の疲れや冬季鬱とかが混じっていたのかもしれません。なんとか落とした単位の分の試験を受けたのが12月で合格の結果、つまり卒業できるという連絡が届いたのが1月でした。

ちなみに自己判断で使ったビタミンEと補中益気湯という漢方でだいぶ楽になりましたが、たまたま治るタイミングだったせいなのかも不明で、医学的根拠はありません。

とにかく久しぶりの日本が本当に無理で、波長合わなくて、毎日ここから早く出たいと思っていました。私、日本の社会と価値観とか合わないんです、hahaha。

 

2023年2月-4月 〜アルバイトしつつ公募見つつ海外就活も〜

体調が少し安定してきたことで、元々の現場仕事は無理でしたが事務系のバイトを紹介してもらい、少しずつお金を稼ぎ出しました。留学していたことで、たまに割りのいい英語バイトもできてよかったです。

私は日本の国家資格持っていて選ばなければ生きていけるかな、と思っていたので、そういう意味でも今年の秋までゆるゆる頑張って、無理なら日本で働こうと思ってました。たぶんこれは精神的にもとても大きかったと思います。日本が合わなかったので海外の大学出て資格取ればよかったと思うこともありますが、何かあったとき母国で使えるスキルって強いと思います。

しかし、この時期に今年の秋からの海外PhDの募集はあまり出ておらず、また修士時代の友達から、「うちの会社、1年間有給インターン募集してるよ〜」といわれたことから、地味にシンガポール就活とかもしてました。結局音沙汰ありませんでしたが。

しかし、その課程で、国にこだわらずに色んな募集を見ていたので各国のビザシステムとかの違いも少しわかりました。

ちなみに、私が色んな人から教えてもらって、生物系研究職の海外就活や海外PhDの公募でチェックしていたのは

Twitter

LinkedIn 

Facebook Group

狙っている大学・団体のJob Board

Jobs - academics.com

Jobs & Funding | EURAXESS

Browse science jobs | Nature Careers

Science Careers | jobs | Choose from 1,426 live job openings

Portail Emploi CNRS - Toutes nos offres de recrutement scientifique, technique et administratif

です。

特にTwitterおすすめです。海外だと本名の研究者アカウントとして使っている人が多くて、仲間内でRTもしているので、良質な公募情報が手に入りやすいです。気になる研究室や研究者、学会グループ等フォローしまくりましょう。

2023年5月上旬-6月下旬 〜現在のポジションの公募を発見〜

そんなある日、TwitterでPhDの公募が出ていました。というかTwitterにしか出てませんでした笑。

私にドンピシャな分野・指導教官はイギリスの大学でした。そして、2国間のコラボプロジェクトで、滞在先の研究室はまさかの私が10月に挨拶に行った研究所でした。しかも締め切りは明日!(←運命の分かれ道4)

これは逃してはならないと思って、すぐにメールしCVを送りました。私はその時はそのイギリスの先生は存じ上げませんでしたが、メールに「リトアニアのその研究室はこの前訪問しました」と書きました。

募集テーマがまさに私が学部時代にしていたことドンピシャで、応募者の中で自分が1番この分野に精通している自信がありました。人気の分野というよりかなりニッチな研究分野でしたし。そして、落ちるなら私より実績のある研究者で、なんなら知り合いの知り合いくらいの近しい人ではと思っていました。そのくらい自分の専攻分野だったんです。

しかし…その後1ヶ月返信がなく、私は落とされたと思いました。

しかし、6月になって、その先生からメールがきました。

「50人以上から応募がありましたが、あなたが最終選考5人に残りました。選考を受ける意思があれば連絡ください」と!!

びっくりしましたし嬉しかったですが、なんとそのまま面接なしで6月中には書類選考して結果がでるとのこと。不安な気持ちで過ごすことになります。

そんな中、連絡を取っていた別の大学の先生から、「雇えないけど、日本の奨学金が取れればいつでも歓迎するよ」と言われました。今後の目処が立たない中で、今年の秋から始まる日本の奨学金争奪戦に参加するべきかな〜とぼんやり考え始めました。あとは、7月からのイギリスワーホリ(イギリスの場合、正しくはYMS)争奪戦に参加しようかしら、とかも(ワーホリに受かれば条件としては卒業後ビザと同じ条件です)。

 

だが、しかし!!6月末になっても合否通知が来なかったのだ!!どうしよう。

 

2023年7月 〜イギリスの卒業式出席と研究室訪問〜

そんなとき、留学でお世話になった先輩と会う機会が。そのことを話すと、「結果出てなくてもいいから、イギリスの卒業式に行った時ついでに先生に会ってくれば?絶対その方がいいよ、そのときは落ちてても、訪問したほうがやる気見せられるし、実際話すことで別のチャンス紹介してもらえるかもだし!」というありがたいアドバイスをいただきました(←運命の分かれ道5)

さっそくメールで連絡すると、先生が会ってくださることに。卒業式でロンドンにいくついでに、日帰りで研究室見学に行くことになりました。

研究室に行くと、先生は快く迎えてくれ、院生の人とも話せました。話してみると、私の学部時代の研究分野を深く掘り下げるような内容のようでした。紙で研究計画書を読んだだけより、ぐっと研究内容への理解が深まりました。

先生は選考が遅れていることのお詫びと、来週には決まるということを話してくれました。次の週でリトアニアに行って向こうの人と最終選考をするとのことでした。

そして次の週、私が正式にイギリスからの博士課程の学生としてリトアニア側に推薦されたという連絡をもらいました。

また、これは全くの偶然でしたが、卒業式で久しぶちにあったコースメイトにPhDの選考中であることを話すと、イギリスの先生を直接知っている子がいて、色々とアドバイスをもらえました。ラッキー。

余談ですが、イギリスの卒業式は数ヶ月〜1年後にあることがほとんどで、ヨーロッパ内にいないと時間もお金もかかり難しいかもしれません。しかし、一生の思い出ですし、対面で会ったからこそのこのような新たなコネクション作りにもなるので、可能なら行くことをおすすめします。

イギリスの卒業式

2023年8月-9月 〜リトアニア側の最終面接と合否連絡〜

正式に推薦されたと言っても、私の所属はリトアニア側なので、そちらの組織からも承認をもらわなければなりません。ここ、普通のPhDとは少し選考方法違うかもしれませんね。

IELTSの試験がない代わりに英語力は英語でのインタビューで確認されるとのことでした。私は日本なのでオンライン参加。

面接にはコース長(私が研究室見学で挨拶した先生)の他、他分野の先生など組織の選考委員の人が来るとのことでした。面接前に推薦状や成績証明書などの提出が必要なのでそれら書類も集めていました(リトアニアは他国の学位は専門機関で認めてもらう必要がありその手続きで1ヶ月ほどかかります)。このとき、研究室見学でよくしてくださった先輩がたくさん助けてくださいました。

インタビューの内容は「10分間で学部・修士の研究内容、スキル、PhD志望動機、PhDの研究内容をパワポで発表」ということでした。イギリスの指導教官とリトアニア側の技術指導の先生にアドバイスやリハーサルをしてもらいながら、9月上旬の面接を迎えました。

その間、「もう合格した時用にリトアニアの一時滞在許可証に必要な書類を集めたほうが良い」と言われ、並行して書類を集めてました。

面接は終始和やかな雰囲気で拍子抜けしました。研究内容なこれまでの経験についても詳しく聞かれましたが、もしかしたら顔合わせの意味もあったのかもしれません。

数日後の9月下旬に合格通知が来て、今に至ります。

 

まとめ

とまあこんな感じで今に至ります。

かなり運が作用している(私運は結構いいんです)感じはあると思いますが、私なりになぜそこまで優秀でない私がポジションを取れたのか分析してみました。

その結果なんとなくこうかな〜というのが以下3つです。

①コネ(共通の知り合いの存在)

②専門性の一致

③実際に(両方の)研究室訪問をしていた

イギリスにいて、結構コネ社会だなと感じたので、実際に研究室見学に「自ら」行っていて、ある意味面接済のような形になっていたのは、その他50名のライバルの中でもかなり有利だったのではと思います。また、偶然合った院生やスタッフとの繋がりもでき、その後相談に乗ってもらうこともできました。

また、研究分野も一致していて、研究に必要なテクニック(遺伝子解析やPCR等)は取得済だったのも大きいかと思います。実は、これも偶然ながら、内容としては学部時代の研究テーマに修士のスキルも使う形なので、今まで学んだことを活かせる形です。私も自分のスキルを伸ばせるし、また、志望動機も説得力がでたのではと思っています。

 

最後に

とまあこんな感じの私の1年間でした。底辺の学生ですが、やりたいという気持ちでここまで来てしまいました。ネットの世界では海外で研究をする人は全員優秀で、私なんか無理と思うこともあるかもしれませんが、こんな人もいる、って思い出してくれればと思います。

スカした綺麗事しか言わないエリートの体験談とか参考にならないしね(ド偏見)。修士の時より大変な荊の道に足を踏み入れるなんて自分でもびっくりですが、私みたいな人が居てもいいのではと自分を鼓舞して、新しい道でも頑張りたいと思います。

あと、矛盾するようですが、どう頑張っても上手くいかない時はスパッと諦めて別の道探すのもいいかと思います。そもそも留年して現地就職できずに海外PhD考え始めたので…。それに企業とか大学とか1つのことのことに執着しすぎないことも。そのために頑張るのはいいけれど、固執しすぎると他のチャンス逃す気がします。実際私は、海外PhDだけ考えてなくて、就活もしていたしワーホリとかでもいいかな〜ふわふわ〜って感じで、本当に行きたいポジションにしか応募しませんでした。でもおかげで、full-fundedポジションで好きな研究内容で、しかもイギリスとも関係あるプロジェクトの為普段の生活費は別の国で安くて、でもイギリスにはちょこちょこ行けそう、というベストなポジションを見つけました。こういうレジリエンス力とかふわふわ視野を広く持つこと、特に海外生活だと大事な気がします。

また、運命の分かれ道でお気づきかもしれませんが、私のその後に繋がったターニングポイントは、偶然出会って、何気なく手を差し伸べてくれた人たちのお陰です。この出会い自体は偶然ですが、私が実際足を伸ばしてコンフォートゾーンから出て行って、助けを求めたからなのかなとも思っています。初めて行く国に、女1人旅中に2~3日で宿も飛行機の手配もしてパッと行くの、すごく不安でした。でも覚悟を決めて研究室見学させてもらって今があると思います。こういうチャンスを逃さないフットワークの軽さ、大事だと思います。波が来たらパッと乗るというか。自分の弱さを恥ずかしがらずに曝け出すこと、とりあえず行動してみること、そして周りの人に感謝して今自分にできることを頑張ること。たぶんその先に、何か見えてくると信じてます。

ここでは書ききれませんが、匿名のネットの中、沢山の人が私の背中を押してくれました。ありがとうございました。助けてくれた人たちは私の何歩先を行っていて、私が直接助けてあげることはできません。恩返しできません。でも、だから代わりに、私も私のように悩んでいる人がいたら声をかけたいなと思っています。恩送り(?)ですね。

そういう気持ちがあってこのブログを書きました。

 

少しでもお役に立てたなら幸いです。

 

(おまけ)

海外に留学とか就職したことない人に限って「大丈夫なの?」とか「キャリアは?」とか足引っ張るようなこと言うので、そういう声は無視しましょうね。ちゃんと留学してきた人のアドバイスを参考にしましょう。